こんにちは。
名東店、堀田さんです。

先日の定休日は多治見辺りまで走ろうと思ってたのですが、
結果として定光寺までで帰ってきちゃいました。

朝は洗濯と布団干しを済ませて9時前に出発。

長久手から尾張旭市へ。


そしてコストを抑えた朝ごはん。

・・・と思ったけれど、昨日の夜に美味しそうなカツ丼の出てくる小説を読んだので、
カツ丼も食べたくなっちゃって発注です。

これ全部食品サンプルですよ。
言うなれば食べ物のフィギア。

なぜ「コストを抑えて」って言っといて
朝ご飯に734円も使ってるんだろうか。
バカじゃなかろか。


パールイズミのフェイスマスク凄くあったかいうえに、
呼吸もしやすいのでこの季節にはお勧めです。
4200円ってお値段は買う前は引いたけど、
使ってみると余裕でモトが取れる感じです。
ただし、この外見においては自転車乗ってなかったら完全に不審者です。

川沿いから瀬戸市に入りました。
瀬戸市役所でトイレを借りようかしら。

あれ、市役所新しくなったね。

カフェデリ出来てました、シャレオツ。

お惣菜おいしそう。
ここで朝ご飯食べるのが正解だったか。

川沿いをちょっと戻ってから北へ。
ココを右に曲がって208号線に入ります。



標識出てますね。
多治見と定光寺はこっち。

さて、ここから登りが始まるよ。
うねうねとつづら折りの登り坂。


山に向かって登りは続くのですよ。

定光寺公園ホタルの里の辺りからは
まぁまぁ気合の要る登り坂になりますよね。
「だったら、もう30回転ケイデンスをあげろ。」

やっと頂上が見えました。

先ほどの頂上写真で頭上にあった橋を渡って南の方へ。
「大洞峠」って言うらしいです。

200メートルくらい歩くと名古屋の街が遠くに見えるところに出ます。

戻って反対側に行くと山道です。

さて、旅路を急ぎましょう。
多治見まで着けなくなっちゃうからね。
(この時はまだ多治見まで行くつもり)

この辺りは道もフラットで凄く走りやすくて楽しいです。

と、もう第一目的地の定光寺に着いちゃいました。


わー、歩きで階段上がるのはうんざりしますね。
150段あるらしいです。
ロードバイクでの登りは割と大丈夫なんだけど。



御寺の境内。
「甘酒200円」
飲んであったまりたいけど、飲酒運転になるかなぁ。

展望台に上ります。

わー、すごい!

瀬戸、長久手、名古屋が一望できます。

あの辺は名古屋駅ですね。
右からルーセントタワー、JRセントラルタワー、
ミッドランドスクエア、スパイラルタワーが目視で確認できます。


そして150段ある階段を下るのも大変。



「何キロ来たかな」と思ってサイクルコンピューターを見ると、
「0.41キロ」・・・動いてないですね。
どうやら電池切れてた模様。

多治見に向かう前にちょっと反対側の坂を進んでみたら、

「ソイビーンフラワー」って言うカフェを発見。
滝が見れるみたいですね。
ちょっと寄ってみましょう。

外観も素敵。
古民家カフェかな。

カウンター席からは正面に滝が見えますよ。
趣のある風景。


マイカイ茶とベーグルを発注。
ラファウ・マイカ茶。

これはベーグルをかぼちゃスープに付けて食べるのが正解ですね。

味は濃厚。
野菜も旨味と甘みが強くておいしいです。

値段が高いだけのことはあります。

お茶も香りはすごく良くて、言う事なしで、
味もおいしくブレンドされています。
こっちのお茶もお値段高めですけど、
「至福の時間」を買ったと思うとすごく安いです。

ここで店主さんとゆっくり話し込んでしまい、
多治見へと向かう余裕はなくなりました。

でも、すごく得した気分です。


雑誌にも載ってました。

また来ますね。
次回は多分ランチを予約してきます。
(ランチは予約制のみとなっています)



帰りは逆側を、15号から155号を通って帰ります。

お店で2時間近く話し込んでたので帰ったころには14:47分。

距離は測れておりません。

瀬戸市役所までが10キロ無いくらい、定光寺までが8キロくらいかな?
推定20キロ無いと思います、高低差はありますけど。
時間がそんなにないときにおすすめな定光寺と、
時間がある時におすすめなカフェ。
いかがでしょうか?
往復で40キロ無いくらいなので、
クロスバイクやロードバイクと言った「スポーツ自転車初めて間もない人」でも、
なんとか行けるちょうどいいコースですよ。
<< この記事に関するお問い合わせ >>
ジテンシャデポ名東店
愛知県名古屋市名東区猪子石2-806
TEL:052-726-8081 FAX:052-726-8082
営業時間:AM10:00~PM19:30 / 定休日:火曜日 通販可
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。