こんにちは。
名東店、堀田さんです。

四月は繁忙期で忙しくなるので、
その直前の3月に「決起会」がありました。
ジテンシャデポ各店では広告セールが開催されていますので、自転車を買うなら今が・・・略・・・!

・・・まぁ、理由をつけて集まって飲むだけの話ですね。

新人バイトさんの歓迎会の意味もあります。

「まーーきのッ先輩」

「先輩」と呼ばれるのは、先に入ったバイトの平岡さんの学校・部活先輩だから。
二人は大学の自転車部所属なので、結構走れますね。

最年少(?)と最年長。

出来上がってる石原さんと平常な平岡さん。

高岳店の店長である石原さんは下の名前を潤(ジュン)さんと言うのですが、
お酒で潤ってますね。
堀田さんは石原さんの事を陰で「ウルオスさん」って呼んでるとかいないとか。

楽しい飲み会でした。
本社の皆さんも呼んだら来るかな?(滋賀からわざわざ遠いよ)

翌日は定休日なので走りに行きますが、
前日飲み過ぎて寝過ごしたのでそんなに長距離は行きません。
ロードバイクは今日はお休み。
クロスバイクでポタリング。

この季節の川沿いは風がきついですね。

知らない道を走るのは楽しいです。
冒険です。

この道は自転車走っていいのかな?

徐行ならいいのね。

でも、徐行は楽しくないので堀田さんはこっちの道を行きます。

北区のホームセンター、カーマ21はでかい。
これって日本一でかいのかな?

そうです、自転車の組み立てに使うラチェットを探しに来たのです。

堀田さん、ホームセンターと本屋はずっと居れます。
時間が無限につぶせます。

でも、無限には居ません。
そして今日の目的地「ボン・ガルフォ」につきました。

ランチ、何にしよう。

おしゃれな空間。

写真、相変わらずの手振れですが、読めますか?
ご飯に気が行って、写真がいつも以上に杜撰(ずさん)。
ゴハンー、ごはンー!

ほうれん草のキッシュ、生ハム添え。
色味が綺麗。
宝石箱みたい。

しっとりほこほこしたおいしさと、
パイ生地のさくさく感に生ハムの旨みと塩味が激しく美味しい。

シェーブル(山羊のチーズ)のサラダは割とたっぷり。

チーズの焼けてる所の香ばしさがたまらない。
バゲット(フランスパン)に合わないはずがないよ!

岐阜県産のおいしい豚肉とレンズマメの煮込み。

優しい味で旨みがぎっしり。
マスタードでアクセントもおいしいです。
ほっこりとしたジャガイモと一緒に口に含んだ幸福感がたまらない。
口福。
ソースもパンで拭うように全部いただきました。

食後の珈琲。
今日はもう一軒行く予定なのでデザート無しのセットにしました。
このお店、凄い。
是非また来よう、何度も。

店員さんのと思われるダホンのボードウォーク。
センスのいいお店にセンスのいい自転車。

あ、ボードウォーク、名東店で買えますよ。
軽くて、乗り心地もソフトで上品な折り畳み自転車ですね。
かつ、シャレオツ。

そして帰り道にこれまたおしゃれな自転車屋さんを発見。

おお、ファット(太い)なタイヤだね。
このお店、基本的には子乗せ自転車が中心みたいだけど
マニアックな自転車が一台置いてあったので、
マニアの方、見に行ってください。
ホンジョウさん、どうぞ。
堀田さんは欲しかったベルが売ってたので買って帰りました。

おや、雨です。
天気予報にはなかったけど。

堀田さんは雨大丈夫だけど、
干してきた布団が大丈夫かな?
(この後激雪になります、ゲリラ豪雨雪的な)

慌てて急いで帰りついたとたんに晴れるという、ね。
(布団は大丈夫じゃなかったです)

走った総合時間は2時間ちょっと。

距離は33キロと短め。

「もう一軒」寄れなかったので、夜は美味しいものを。

餃子を食べに来ましたよ。

愛知県、名古屋一番の繁華街、栄エリアで一番の餃子店。
いろいろ屋さん。

調理場面の撮影は断られました(さすがにね)が、
注文したらそこで包んで焼く手作り感満載の餃子。

この空腹感を生み出すフォルム。

メニューは、だいたい餃子。

海老餃子はしっぽが出てます。
カワユス。
海老の、海の風味がこれでもかってくらい美味い。

梅シソ餃子は見た目はノーマル餃子と変わらない。
でも、味はすごく「ウメ!」
口の中がさっぱりするのでいくらでも行けそう。

チーズ餃子は「追いチーズ」をかけてどうぞ。
凄くチーズでした。
これ、ものすごくお勧め。
他県からわざわざ食べに来ても損が無いレベル。

スープ餃子も中身はチーズ餃子です。
これが一番おいしかったかなぁ。
お家帰ったら自転車の掃除が待ってますよ。
今回はクロスバイクとロードバイク両方掃除。

ロードバイクは艶消し仕様なので、
マットフィニッシャーを使いましょう。

マットフィニッシャーですけど、マットじゃない自転車にも使えます。
結構たっぷりで長持ちするのでお勧めのコストパフォーマンスなのです。
常に在庫がある商品じゃないけど、ジテンシャデポ各店で購入できますよ。
あんま走ってないのに堀田さん食べ過ぎじゃないの?
ってお話しでした。

だってお昼を食べたお店の名前、「ボン・ガルフォ」って、「食いしん坊」的な意味だしね。
「だって」じゃねぇってお話ですよ。
<< この記事に関するお問い合わせ >>
ジテンシャデポ名東店
愛知県名古屋市名東区猪子石2-806
TEL:052-726-8081 FAX:052-726-8082
営業時間:AM10:00~PM19:30 / 定休日:火曜日 通販可
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。