こんにちは。
名東店、堀田さんです。
14日の月曜日はお店が忙しくなかったので、
早引きさせてもらって夕方からワイン片手に読書にいそしんでおりました。
ジョージ・ザルカダキスの「AIは「心」を持てるのか」から始まり、
「菜根譚」「麦踏みクーツェ」
「終末なにしてますか?いそがしいですか?救ってもらっていいですか?」
と読み進みますね。
堀田さん本読むの速いんです。
後半になって酔っていくにしたがって、本のレベルが低くなります。
最後のなんてラノベだからね。

そして晴れた定休日(火曜日)には当然走ります。

まずおうちからモリコロまで走って、
そのまま戻って朝ごはん。
TKGが食べたかったのさー。

TKG in the roll of Nori.
略してtitron。
ちとろん。
さて、朝ごはんも済んだし走ろう。

ちょっと寄り道して岩崎御嶽社の坂にチャレンジ。
ロードバイクでなくてクロスバイクなのでそんなにきつい坂は挑戦したくないですね。

そして、こちら。
日進市にある「クラブハウス」さん。
サンドイッチのお店です。

モーニングセットは名古屋システムの
「コーヒーの料金で卵とサラダとトーストついてきちゃう」モーニングと、
値段が上がるサンドイッチモーニングがあります。

季節メニューも充実。

サンドイッチに関しての豆知識書いてある。
昨日いっぱい本読んだからもういいよ。

メニューもサンドイッチだけで


90種類。
グリーンドアのエルビスのような意外性のあるものはないですね。
安定して味が想像できて美味しそうなものばっか。

ハンバーガーもたくさんあるね。
・・・いやいや、サンドイッチたべるよ。

ってことしてるうちに頼んどいた
「ロースハムとチーズ2種」サンドイッチのモーニングが来ました。
スマホとサイズ比較して結構たっぷりだね。

味は「想像できる」方向性で間違いなく、そのものなんだけど、
自分の想像よりも2割ぐらい美味しいわ。
これはサンドイッチ全種類食べたい。

次回はこのお勧めマークついてる
クラブハウスローストビーフ食べよう。

最高値のビーフカツダブルも気になりますね。

とメニューで遊んでたのもつかの間、
走り出して「白山」の交差点に着いた。
昔お店に来たお客さんに
「白山住んでるんだけどここから白山なんて余裕?」って聞かれて、
「クロスバイクなら初めてでも余裕です、朝飯前です!」って答えたことあるんですけど、
あの、今日もう2回「朝飯」食べちゃってるね。
これって嘘つきになるのかな?

あ、もう一回朝飯食べればいいんだ、と気づく。
そしたら「朝飯前」になる。
朝飯前後になるかも。

食べました。
「ハズレ」だったので特に書きませんが。

さて、この57号を南に進む下り坂がいいのですよ。
車を全部行かせてから車道を駆け降りると結構な速度が出ます。
誰かに叱られそうなので速度は書きませんが。

あんなところに祠があるんだ。
夏とかは背の高い草が茂ってるから気づかなかったのかも。

ふむふむ。

宮崎アニメに出てきそう。
あのうろから妖怪出てきそう。

また南に進む。
この角曲がると美味しいロシア料理屋があるんです。
乾店長、今度行きますか。

1号線を南に走る。
去年の夏の日本縦断でも走ったけど、記憶にない。
つらいことは記憶から消されるっていうのを心理学の授業で習ったけど、
ソレかなぁ。

一号線から東海道に入りますよ。
ここは走りやすいのです。



そして着いたのが目的地のGIRASOL。
ヒラソルさんです。

外観もおしゃれ。
オシャンティーです。
オシャンティーヌです。

入口はお店っぽくないですね。
アメリカに住んでた時こういう民家よくあった。

店内もスペイン情緒あふれてる。
スペインっていえばブエルタ・ア・エスパーニャとか、
ロングライダーやろんぐらいだぁすの人々にはたまらない場所ですよね。

トイレも「っぽい」。
エスパニョーラ!

あれ?
女子トイレが「セニョーラ」なら
男子トイレは「セニョール」じゃないのか?
堀田さんスペイン語ちょっと話せるけど読み書きできないからなぁ、あてにならない。

後で調べたところ、
「CABALLEROS」は「騎士たち」って意味でした。
騎士用トイレです。

さておき、ランチメニューです。
今回は週替わりランチが
「リオン風ソースのチキンカツ」とのことでしたので、それを。
・・・だって、おいしそうだったから、勢いで。

まずはピンチョス。
キノコのアヒージョ、トマトソース、オリーブオイルで食べれます。

アヒージョさめてもおいしいのね。
知らなかったわ。

前菜4点盛。
ラタトゥユ的な物、タコのマリネ、
サラダ、コンソメスープ。
スペインは世界で数少ない「タコを食べる国」。
日本もだけどね。
タコは歯ごたえも良くて独特なオイルのソースがおいしいです。

コンソメスープはスペイン風。
普段よく飲む「フランス生まれアメリカ風コンソメ」とは結構違う。
香りが何というか、濃厚。

11時台だったけど、すでにお店は半分以上席が埋まってます。

何席かは空いてるけど、時間の問題だわね。

チキンカツリオン風ソース。
このソースはブラウンソースよりも甘みとすっぱみがある感じかな。
カリッとしたコロモのチキンカツに最高に合います。
付け合わせのポテトとソースもすごく合う。
ソースはパンで拭い去って一滴残さず食べました。

結局パエリアも発注しちゃってました。

このお米、歯ごたえがあっておいしい。
歯ごたえっていうか、腰がある感じかな。
香川のうどんみたいな。
そして魚介の風味がものすごく強くて
シーフード好きにはたまりません!

いやー食べた。
次回は何を食べようかな。
ハンバーグかな。

ヒラソル、また来るよ。

帰り道。

安城消防署北分署は独特な建物。

安城のマンホールは扇と鼓。



東海道マップ。

レンタサイクルあるんだね。

うん、ここの東海道は自転車で走るの楽しいもん。



帰り道、一号線を走っていたら、こんな人に会いました。

「横浜→広島」に挑戦中らしい。

名古屋駅方面に行きたいっていうから同行するよ。
道案内します。

「旅に出てからまともに人と話すの初めてです」と、

人との触れ合いを大喜びしていました。

白川公園近くまで来ました。
「三重県経由よりも岐阜県→滋賀県ルートのほうがいいんじゃない?」なんてことを話してました。

そして名古屋駅に着きました。
彼の今日のゴール。
またどこかで会おう。って言って別れました。

堀田さんはもともと名古屋駅で夕方から用事があって、
一度帰ってから電車で来る予定だったけど、
自転車で来ちゃった結果、帰りは輪行します。

え?
「走れないの?」って?
もちろんそのくらいの距離は、自走で帰れますよ?
たかが20キロとかですもん。

そうじゃなくて、飲むので。

4:46走ってますね。

距離では72.26キロ。

東海道のんびりしてたんで平均速度は15キロ。

輪行予定なかったので輪行袋は新たに買いました。
普段持ち歩いてるのに
こういう時に限って持ってないんだよね。
ジャイアントのSUPER LIGHT BIKE BAG。
なんか固定バンドの数が多いな。

固定バンドはロック機構がついてて締め込み易くできてますが、
ロックのタイトさが惜しいのかも?・・・な感じですね。
って、その時は思ったのですが、
考えてみればタイトさが少ない分バンドの数が多いのかな?
そう考えたら結果的には良い商品なのかも。
全く問題なく輪行できましたし。
・・・飲んじゃってたから輪行写真は撮るの忘れた方向性で(わりといつもの)

ぐだぐだです。
gdgdです(わりといつも)。
<< この記事に関するお問い合わせ >>
ジテンシャデポ名東店
愛知県名古屋市名東区猪子石2-806
TEL:052-726-8081 FAX:052-726-8082
営業時間:AM10:00~PM19:30 / 定休日:火曜日 通販可
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。