あけましておめでとうございます。
・・・な感じの名東店、堀田さんです。
年末年始もいろいろ走ってました。
ロードで140、クロスバイクで230キロくらい走ってますね。
中でも1月2日は渥美半島の先、伊良湖岬まで走りに行きまして、楽しかったです。

さすがにあそこまで自走したら堀田さん×ロードバイクでも朝出て帰りは夜になるので、
途中は輪行です。
リニモに乗りました。

隠れキャラ「かがみもち」見つけられるかな?

八草駅で乗り換えて、岡崎に行きますよ。

萌えキャラ。
なんか惜しい気がする。
一般人側目線から見ても、
ヲタク側から見ても、違った方向に惜しい。

堀田さんはデイリーヤマザキを好みます。
セイコーマートの次に愛してる。

岡崎で同行者と落ち合いました。
岡崎駅からは輪行のまま豊橋駅に。

豊橋駅で電車を降りますよ。
自転車二台。
使ってる輪行袋はそれぞれTIOGAの
FLEX POD と ROAD POD
フレックスポッドシリーズは万能に使える使い勝手がいいやつ。
ロードポッドシリーズはおおらかな人に向いてます。
堀田さんはアメリカ育ちのガサツさなので後者。

豊橋駅前のタリーズコーヒー、
バイクスタンドがあるので思わず寄りそうになりましたが、
まだ自転車組み立ててないのでスタンド使えませんね。

同行者が自転車組み始めました。

ですので堀田さんはおにぎり食べます。
豊橋名物鶏三昧おにぎり。
食べてから組み始めても追いつきますので。

と、調子に乗ったのがいけなかったのかな。
組んでたら、なんだか後輪のタイヤの空気圧が弱め。

乗れないほどではないけど、昨夜カンカンに入れたはずなのに、おかしい。

これはチューブ取り出して調べるしかないですね。

どうも、このバルブ口の所に「漏れ」が生じてるらしい。
輪行時にどこかでぶつけて変形したのかな。

この場所では調べることも直すことも不可能なのでチューブ交換しました。
豊橋のマンホール。

田原市に向かいます。
道路標識に伊良湖の文字が見えますね。

メロン型の立体。
知ってる、あの中にアイス入ってるんだよね。
で、食べ終わった後に
「この容器何かに使えるかなー」って
洗って取っておくんだけど、使わないんだよね。

この下り坂、気持ちー。
歩道が広くて、
歩行者用の場所と自転車用で別れてるので歩道を行きます。

ブログ用に画像の質を落としてるので解らないかもだけど、
「田原市へようこそ」って標識が出てます。

「きゅうりのキューちゃん」在ったよ。
東海地方に在るとは知ってたけど、ここかぁ。
おいしいよね。

こういう感じで私が風よけになるぎりぎりの距離をキープしながら走ってますよ。
近すぎると危ないので。

そして休憩。
豊橋から田原市まで走って休憩です。
「道の駅田原めっくんはうす」の中にあるお食事処、
「木(もく)」さんにお邪魔しました。

田原豚って、そっち関係の業界人には有名ですよね。
ポークカレーが有名だと思うんだけど、
カレーは無かったのでとんかつ(おろし)で。

ビジュアルはなかなかいい。
そして香りもかなり良い。

同行者はしらす丼とうどんのセット。

知ってます、そのしらす丼なかなかおいしいヤツです。

そして田原ポークのかつ。
(被写体に近づきすぎ)
あー、これはコクと旨みが凄いですね。
って言うか、コクがマジすごい。
むしろ酷なほどに。
だって、ご飯が進み過ぎるでしょう。
これはカレーとかスープとか
「味が染み出す」くらいがちょうどいいかも。
とんかつ、濃厚すぎるよ。
でも、ビールとかあったら最高なのかもしれません。
(飲酒運転になるので飲めません)

ちなみにお漬物ついてたけど、キューちゃんだと思う。
なんか嬉しかったです。

ご飯終わってから走ってる途中に
BMX・スケボーのパークが在ったよ。
BMX担当青木マネージャー、知ってますか?

菜の花畑。
空とのコントラストが凄いね。
写真の腕なくても良い写真が撮れてると思います。
左側に電柱からのワイヤーが見えてるのが生活臭が出てて
「単なる風景画」でなくなってるのが良い。

そんな中を走り抜けます。
同行者が先に行きました、追いつきます。

右側に海が見えてきました。
海が好きです。
海に恋をしています。

唐突にジェラート屋さん。
牛の像。

全種類食べたい。
堀田さんなら全種類行けるけど、
お腹を下すかどうかは別問題です。
この後も食事の予定があるので、
とりまここでの主役の「牧場ミルク」行きます。

これだよね。
(故意に同行者を隠す(顔出しNGって言われたので))

この後同行者がバテて、
「脚使った」「でも、まだ行ける。帰りも乗って帰れる。」とか言い出しながら、
目標の伊良湖岬に着きました。
バイクスタンド、もちろんあるよ。

レンタル自転車もあるね。
これ、フェリーでここまで来て、レンタル自転車って理想ですよね。
賢い。

これなら一般の人でも2時間くらい普通に乗りまわせますよね。
一通り伊良湖岬周れる。

が、私は周らずに食べる。

田原豚を使ったチャーシュー麺的なヤツ。
これ、チャーシューからにじみ出た味がスープに廻っておいしい。
スープのほうは、なんて言うか、
業務用のやつ使った手抜きな感じなんだろうけど、
それでも肉汁の味のせいか、結構「ありかも」って思えた。
本気で作ったら凄い良いの出来そうですね。

大アサリ。
これは食べて後悔しましたね。
凄くおいしくは無いよ。
まぁまぁくらいにはおいしいよ。
じゃあ、何が悪いかって言うと、ビールか日本酒が欲しくなる。
飲酒運転になるから無理だよ!

伊良湖岬の灯台に向かっての俳句の道を歩きました。
芭蕉と関係あるんですっけ?
堀田さん的にはこの俳句がひときわ輝いてました。
俳句を作ろうとすると
当然ですが誰もが「ちょっとおしゃれな、粋なの」を作りたいから、
襟元を正してかっこつけちゃう。
これ、
それを乗り越えてる。
この句を選んだ方、凄いわ。
ちなみにヘルメットをカブトガニかみたいに配置してみました。
特に意味は無いです。

下りつつある日差しと、それが作る影、
そして海風の温度と香りが綺麗でした。
左下にちょとだけ写ってる紫のハレーションがその名残ですね。

「海と空の境目が綺麗な直線なのはどうしてだろうか。
あの灯台に答えがしまってありますか。」
雲は空に溶けるのに、海と空が溶け合うのは難しいですね。
堀田さんは空も海も好きです。
でも、高いとこは苦手なのでやっぱり空は嫌いかもしれません。

ここまでで走った時間は2時間45分。

距離は46キロ。
堀田さん、まだまだいけますよ。

でも、同行者さんが「脚使いきっちゃった」感じだったのよね。
そこをどう判断するかって言うと食欲が一番解り易いと思う。
ジェラートまでは食べたんだけど、
さっきのラーメンとかアサリとか一口食べるか聞くと、「ううん、ありがと」って言われた。
これ、疲れすぎて食欲ないやつですよね、よくある。
なのでバスで帰りますよー。
バスからの電車ー。

田原市から豊橋行きの電車で衝撃の事実。
自転車そのまま持ち込めるじゃん!
ばらさなくてもいいじゃん!

マジかー!
(でもどっちにしてもこの先JRとかに乗るのでばらすことになるので一緒)

堀田さんは基本的に輪行バッグからハンドルはみ出さして、
そのハンドルをどっかに結びつけるスタイル。
ネットとかで聞く話で新人ぽい車掌さんが
「全部袋につめてください」って言う事があるらしいけど、
どっかに固定するには一部出すほうが安全だと思うのです。
注意受けた回数はゼロですのだ。

豊橋まで帰ってきました。
(自走で無く輪行で)

軽く夕ご飯を食べるために二人分の自転車を背負って歩きますよ。
・・・これだ!
豊橋カレーうどん!

が、
とりま刺身と酒。
アスリートは蛋白質を吸収するのが大切ですよ!
誰がアスリートかは知りません!

そしてカレーうどん、
トマトの赤とネギの緑が茶色のスープの中にコントラストとして白い麺と反立し、ビジュアル力高め。
つまりイケメン。

カレールウとうどんの下に
とろろで隔離されたご飯が入ってます。
とろろで隔離されてるので、カレーがご飯にしみていません。

これが豊橋カレーうどん、か。

ぺろりと完食。

そしてまた輪行して帰ります。
鏡餅はもう簡単に見つかるよね。

きれいで楽しい渥美半島。
次回は太平洋側を走ろう。

輪行の仕方が解らない人、教えますよ。

名東店で堀田さんが輪行バッグと一緒に待ってます。
ことよろでした。
<< この記事に関するお問い合わせ >>
ジテンシャデポ名東店
愛知県名古屋市名東区猪子石2-806
TEL:052-726-8081 FAX:052-726-8082
営業時間:AM10:00~PM19:30 / 定休日:火曜日 通販可
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。