こんにちは。
名東店、堀田さんです。
春ですね。
お休みがあったら自転車に乗って桜を見に行くに限ります。
今回のお休みは岡崎まで桜を見に行く旅。
岡崎市の岡崎城は全国でも有名な花見スポット。
岡崎市のマンホールなんか、
行くしかないでしょう。
と言うわけで、今日はロードバイクでお花見に岡崎まで。
(全ての画像はクリック・タッチで拡大できます)
途中「桜か?」って思う風景がありましたが、
どうやら梅っぽい。
まぁ、どっちみち、人の家の庭なので、スルー。
何か気になる食堂を発見。
ただ、時間的にまだお昼に遠い時間だからスルー。
名古屋市名東区や長久手辺りから岡崎を目指すと、
56号線とかは道幅が広くて、自転車が走りやすいです。
歩道と路側帯と合わせたら2メートルくらいありそうな
広くゆるやかなくだり坂、最高です!
もうすぐ岡崎。
アピタの看板なんかが見えてきます。
この「18カフェ」ってのが気になってたんだけど、
火曜日は定休日らしいです。
これはあきらめるしかないので、
誰か私の代わりに調査に行ってきてくれませんか?
岡崎市街はここを左折。
岡崎城は市街地の手前くらいにあります。
矢作橋のところにある石像。
たしか右側の子供が秀吉さん?(子供時代の)だったかなぁ。
難なく岡崎城に着きましたので、
内部に侵入してみましょう。
わりと広い。
お土産屋さんとかも大きな建物でしっかりあります。
何か銅像がありましたが、
「ビンディングシューズに異物が挟まる罠」が仕掛けられているので、
ちょっと近寄るのはためらっておきました。
世間ではこの「罠」の事を「砂利」って言うらしいですね。
何やら歴史チックな建物や、
お城が見えます。
広い堀とか、歴史ロマンがあふれ出しますよね。
トイレとか、何かがあふれ出しますよね。
あふれ出しちゃいけない。
写真を撮っていたら
知らないおじいちゃんが「あの松を撮らないとあかん!」と
しゃべりかけてきました。
なんでも「男松」と呼ばれる太い松で、
日本でも珍しいらしいです。
この後、藤棚やお城の解説と、
家康さんの自慢を話していかれました。
郷土愛って大事!
黒松、ドーン!
下の通りを見下ろすと、
梅がひっそり咲いてます。
橋、
川の向こうには藤棚。
あれは一か月後くらい、桜の散った後に見に来るといいらしいです。
是非来ましょう。
さてさて、
なにはなくともまずは城。
天守閣からは四方、岡崎の街並みを見渡せます。
川がわりと太くてかっこいい。
岡崎の町は発展してますね。
昔と比べて…
…昔すぎるか。
岡崎城のお土産屋さんでおでんをいただきます。
もちろん岡崎名物「八丁味噌」味です。
本当はこんにゃくのおでんが有名っぽいんだけど、
食べて筋肉になるものが食べたいのでこんにゃくはスルー。
おでんにライス付けるパターンもあるのか…
…それはもう完全にお昼ご飯状態ですね。
お昼はこの後ちゃんと食べるので、それはパス。
「ぜんざいもち入り」も気になったけど、同様の理由でスルー。
お土産には缶入りの「どて煮」を購入しました。
地元、岡崎の民のソウルフードらしいので。
自転車旅でもリュックがあればもって帰り易い一品。
あー、こっちにも梅が咲いてます、春ですね。
家康さん。
岡崎の民の誇り、oldバージョン。
さて、市街地に行ってお昼を食べよう。
岡崎の町は歩道をロードで走るのが困難。
なんでかっていうと、歩道がすごく石畳っています。
言い方を変えるとパヴェってます。
まぁ、もちろん車道走るから問題ないけど、
岡崎で歩道を走るとしたらママチャリかマウンテンバイクが必要。
ちょっと六所神社に寄って、
太陽の光に松の並木が映えますね。
この奥に神社があるのですが、
そういうのは写真に撮るの良くないと思うので、写真はこれまで。
見たい人は是非自分で見に行っちゃってください!
本日のお昼ご飯はここで食べます。
サーフボードとチネリのロードバイクが素敵なバーですが
ランチ営業もしてて、ここのローストビーフが絶品。
「ROCKY BALBOA」
この店名はアレですよね?
駄洒落ですよね?
さて、
もちろんローストビーフ丼が大人気なのですが、
過去に一回食べてるので今日はその横のカルビ丼を。
肉と米、特盛で頂きます!
カルビ、とろけるね~♪
かといって、噛む楽しみがなくなるまでにむやみに柔らかいわけでもない。
お肉とお米をがっついては、
付け合せのスープとお水で何回か舌をリセットし、
肉と米のハーモニーを楽しみます。
店長さんが私のロードバイクを見ていろいろ質問してきましたので
和気あいあいと会話をしながらも、
頭の中は「カルビ超ヤバい美味い」でいっぱいです。
最初は箸で行ってたんですけど、
途中からまどろっこしくなり、スプーン出動。
そこから食べ物を「消す」のに時間はかからなかったです。
店長のチネリを後に、岡崎の町に出ます。
チネリ、うちでは扱ってないですけど、いい自転車ですよね。
岡崎の町をポタリンぐってると、
猫の妖怪をウォッチしました。
なので猫のキティって名前を付けるのは
人間に「子人間」ってつけるようなもんだと思うんだけど、どうでしょう?
そして、ランチから一時間くらい経ちました。
ここで何するかと言うと、
2回目のランチですね、もちろん!
このお店前から行きたかったんだー。
見た目がなんか、もう、いいよね。
ちなみにこの店に入ってみると、お客の9割が女性でした。
ほぼ女子大生と女子高生。
近くに女子校とかあるのかな?
女性経験の少ない男子がこの店に入る場合は心臓叩いてからどうぞ。
エスプレッソとその相手をするタルトとかで有名な店なのですが、
何の迷いもなくチキンフライランチプレートの大盛りを注文。
見た目もオシャレだし、おいしそうです。
スープがお味噌汁だってとこに岡崎愛を感じます。
個人的には自家製のお漬物がすごく五穀米に合っておいしかったのですが、
お店としてはアジア風から揚げと、その地リソースが推しなのかな?
言う事無くものすごくおいしかったです。
すっぱ辛いと同時に甘くて、そのあと遅れて肉汁があふれてきます。
岡崎、おいしいです。
さて、おいしい岡崎を後にして、家に帰りましょう。
岡ざえもんは街のそこここで見かけます。
岡崎の民の誇り、newバージョン。
帰りは結構風が強くて寒かったです。
まだ冬がちょっと残ってる感じがしますね。
でも、寒いのは悪い事だけではありません。
あったかい物が美味しいのです。
コンビニのラーメンがとてもおいしく食べられます。
幸せへの往復切符です。
…片道切符が欲しいですね。
全行程は85キロ。
もう15キロどっか走ってこようかな、って思っちゃいますね。
思いません?
え、桜ですか?
咲いてるはずがないじゃないですか。
ちゃんと出かける前にネットで調べましたけど
「来週ごろから…。今はまだつぼみ」って書いてありました。
ちなみに、お花見に便利なサイトをここにご紹介。
(クリック・タッチで別ウインドウ・タブが開きます。)
桜の状態がわかり易い。
エリアごとで検索とかもできてしまう、この検索機能は超便利。
全国のお花見スポットの状況を確認できます。
みんなが撮った写真などが随時アップされるので、その場所の状況を確認しやすいです。
このサイトはトップページをずっと眺めてるだけでも楽しい。
全国地図、地方地図から、桜の状態をわかり易いアイコンで表示。
操作があまり必要ないので、簡単に桜の状況がわかる。
個人的にはこれが使いやすい。
桜の開花情報ごとに検索できます。
「つぼみ」とか「五分咲き」とか。
以上、使いやすい花見用サイト、でした。
3月15日の状況で、桜が咲いてるところって、
愛知県では長久手の色金山くらいじゃないですかね?
(早咲きする品種の桜です)
本当に桜が咲いてたら岡崎城は夜店が沢山出て、
お客もたくさんでごった返して、とても花見なんか出来っこありません(矛盾)。
今はまだ桜ではなく、菜の花の季節なんでしょう、きっと。
堀田さんは「CAFE DAYS:の店員さんの笑顔を堪能してきたのでそれで十分です。
どっちかっていうと左の人がタイプなので、
この人と一緒になって岡崎に住むことにします。
嘘です。
すみません(二重の意味で)
<< この記事に関するお問い合わせ >>
ジテンシャデポ名東店
愛知県名古屋市名東区猪子石2-806 TEL:052-726-8081
営業時間:AM10:00~PM19:30 / 定休日:火曜日 通販可
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。