こんにちは。
名東店、堀田さんです。あるいは哲さんです。
19日のお休みは予告通り岡崎まで田んぼアートを見に行ってまいりました。

そろそろヒマワリが咲いてる季節です。
撮影には非協力的で、向こうを向いていますね。

ちょっと裏手の車通りの少ない道を南下。

こっちは撮影に協力的なひまわり。

凄く格式のある神社。
ややマイナー。

田んぼ道は緑が映えていて、
同じく映えている空の青さとで心がすっきりします。

「ゆめたまご」ってなんだろう?
そう思った人はここまで走ってきてみてください。

「名古屋フランス」の工場とカフェ。
帰りに寄ってこうかしら。
名古屋フランスって「名古屋」感が薄いのが惜しいよね。
味的にはすごくおいしいのだけど。

岡崎市制施行100周年です!

ちょっとコンビニから本社のKさんに電話。
ローソンではなく、ミニストップです。
さておき、

国道一号線。
去年の夏はここを走ってましたね。
最終的に稚内まで走る旅、日本縦断。

藤川の道の駅の近くにて、見えてきました、のぼりがちらほら。



なんか、足場が組んでありますね。
あそこに登って、見ろという事ですね。
「田んぼアート会場」です。
平日だし、人は少なめ。
上から見ると…

岡さん(オカザえもん)じゃないすか!
実際に行って見てほしいので、写真はこれだけにしておきます。
(写真はバシャバシャ撮りましたけど)
最初は上から見ると「まぁ、こんなもんだよね」と思ったんですが、
近くで見て、作ってる工程を想像すると、
感動するものがあります!

岡崎の田舎道を通って帰ります。
この時点で44キロ。


2時間かかってますね。

平均速度は19キロくらい。
クロスバイクだし、こんなもんでしょう。

空の雲がとても夏っぽく、さわやかです。

「PASSION=情熱」を売りにしてるラーメン屋。
気になります。
けど、混んでるからスルー。

ここら辺は旧東海道だったみたい。
昔は江戸まで14日かかったみたいですが、
今は自転車なら頑張れば一日で行けなくもないです。

そして、

そこから遠くないここはタイ。


タイのビールの缶で作られたトゥクトゥクの模型。

おしゃれなメニュー。

店名である「ナムチャイ」とは「思いやり」の意味です。

そしてトイレ。
タイ式のと通常のとお好きなほうをお選びください。

タイ式の使い方はこう。

実際にまたがってみるとこう。

南国の植物が育てられてる内庭。

東屋でタイ人を気取ってみる。
目をつむっちゃってるけどマイペンライ。
(気にしないという意味)

帰りは東岡崎駅から、


味噌の工場見学ができるこちらに寄りましょう。

堀田さんは過去に何回か来てるので今回行かないですが、
見学、お勧めです。

そして、みそソフトクリームも。

さらに

成道山大樹寺にも寄ります。



塔。


入口から振り返ると岡崎城が門の向こうに見える作りです。

お土産にはオカザえもんをどうぞ。

誰かが「最近のこのブログの流れは何か食べ物を載せるという流れ」って言ってたので、
ブログの流行に逆らって、グルメシーン無しの旅をお送りしました。
どうでしょうか?
流れ作ったのも多分私ですけど、ぶった切ってみました。
いかがでしょうか。
<< この記事に関するお問い合わせ >>
ジテンシャデポ名東店
愛知県名古屋市名東区猪子石2-806 TEL:052-726-8081
営業時間:AM10:00~PM19:30 / 定休日:火曜日 通販可
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。