こんにちは。
名東店、堀田さんです。
10月31日はお休みをもらって走ってきました。

尾張旭のラーメン屋「しげ家」さんの二人と。

いつものように302沿いを走っていると、
うしろから「あっ!」という声が。

ビンディングシューズがペダルから外れず立ちごけ。
とりあえずチェーンが外れたので自転車をひっくり返して直しているところ。

見浜の辺りにある「日本一安い唐揚げの店」で
11時のおやつを買います。
唐揚げ10個と揚げシューマイ10個、メンチカツ、春巻き。
このお店の唐揚げは安くて小さくておいしい。
春巻きはそうでもない。
メンチカツとシューマイはすごく美味しい。

かっぱの花ちゃんは恒例ですね。

昭和っぽい街並みを抜けて、


海辺を走りましょう。


ここの下り、からの登り。
凄く見通しが良くて、ついついスピードが出ちゃう。
けど、登りがそれを受け止めてくれて、気持ちいい。

空と大地のコントラストに地球の偉大さを知ります。

お昼。
先々週「また来る」的な事書いてたけど、
こんなにすぐ来ることになるとはねー。
思わなかったですね。

そして「次回はこれ」って決めてた「寺下定食」。
たこときゅうりを一緒に食べるのは割と癖になる感じです。
たこが新鮮じゃないとだめだろうけど。

たこにあさりにもずくに刺身、
最初っから必殺技。
お店のおばあちゃんに「このおさかななに?」って聞いたら、
「なんだったかいねぇ。わからんけど、美味いやろ」との回答。
えっと、はい、美味いけど。はい。
もの凄く美味いけど。

そしてほこほこの白身のフライと、
磯の香りが強いエビフライ。プリプリ。
いや、ちがった「プッリプリ」だ。
これも必殺技。

そして煮つけにご飯に味噌汁。
こちとカサゴ。
これも必殺技。
プロレスに例えると、
試合開始直後からフライングニールキックかまして、
スプラッシュマウンテン決めて、
ムーンサルトプレスくらわすくらいですね。
例えた事でより解りにくくなりましたね。
タイガースピン。
さておき、旅は続きます。

お土産を、

探しますよ。

っていうか、

試食多いな。

しらす丼あるけど、

しらす丼頼まなくても、

白いご飯あったら試食だけでスペシャル丼出来ちゃうよね。

このお店、二回は展望ルームとして開放中。

海が聴こえます。


ここではコルネを食べます。
あまりに美味しくて、その場でもう一個発注です。
この店はとよはまプリンとたいぱいで有名なんだけど、

コルネの美味しさのせいでタイパイ買うの忘れた。
火曜休みのお店で、この先行けることがあるかは怪しいので、
とても大きな失敗をした気持ち。
あ、プリンはしっとり濃厚でおいしかったですよ。

そういえば、南知多はサイクルスタンド多めですよね。

サークルKでもサイクルスタンド。
ロード乗りホイホイ。

つい寄ってしまいます。

モンスターを飲むモンスター。

しかし、この後モンスターが地面の段差で転ぶ。
転ぶっていうか壁にたたきつけられる感じに吹っ飛ぶ。


自転車はステム部分がずれましたが、とりあえず工具持ってる堀田さんが直しました。

モンスターは大きなけがはないものの、
小さな擦り傷がたくさん、血まみれモンスター。

盛田「味の館」でトイレ借りて血を洗うことに。
ここにもサイクルスタンド有ります。
過去に花井さんが堀田さんを連れてってくれようとした日には閉まってました。
火曜定休なのかな?

基本、みそのお店。

調味料のお店というべきか?

蕎麦。
蕎麦自体の味は記憶に残ってないですけど、
そばつゆめちゃくちゃ美味い。
蕎麦が不味くても気づかないんじゃないかってくらい。
実際ラーメンの麺に変えられてもわからないんじゃないのか。
解るか。

そして怪我したモンスターと大将は常滑駅から輪行で帰ります。

自転車をばらして袋に詰めますよ。

走行時間は5時間ちょっと。

距離は102キロ。
二人にとっては初めての100キロ越えじゃないですか?
おめでとう!

輪行バッグをモンスターに貸してしまったので、
堀田さんはひたすら走って帰るしかありません。

暗くなってくると写真も撮れないけど。

なんだかんだで帰宅。

151キロ。
知多半島はいつ行っても素敵に迎えてくれますよ。
<< この記事に関するお問い合わせ >>
ジテンシャデポ名東店
愛知県名古屋市名東区猪子石2-806
TEL:052-726-8081 FAX:052-726-8082
営業時間:AM10:00~PM19:30 / 定休日:火曜日 通販可
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。